第236回 TOEIC受けてきました ~ PART7の解き方 + 日英語表現辞典

December 11, 2018

日曜日に、約7ヶ月ぶりにTOEICを受けてきました。
これまで寒い時期を避けていたので、あえてその時期に受けてみたい、そんな理由からです。

夏の試験は冷房が効きすぎていることが多々あるので、冬も暖房が効きすぎているかも、と着脱しやすいカーディガン、そして
ショールで。ダウンコートを着ていきたい寒さでしたが、教室に寄っては置き場所に困りそう、カサカサという音が気になりそう、
と思い、寒さをこらえて(?)イスの背もたれにもかけられるレザージャケット+カイト持参で出掛けました。
結果的に長椅子で横に十分なスペースがあり、問題ありませんでした。

都内の某大学でしたが、結果的には空調もちょうど良く、カーディガンも脱いで、ショールを膝掛けにしてちょうど良い感じでした。
冷房がキツくて集中できなかった、こんな話もよく聞きますので、いろいろと調整できるよう準備しておくことをお勧めします!

あとは時期的に咳込み、鼻すすりも多く聞こえてきました。
リスニングの時には皆さん音が出ないよう我慢しているのが分かりますが、リーディングになると解禁されて、あちこちからズルズル、ゴホゴホ、または鼻をかむ音も聞こえてきます。普段から静かな環境で勉強されている方は雑音にも慣れておくといいですね。

私自身は、過去にも記事などでご紹介しましたが、トレーニングとしてリスニングを行う際は、カフェでイヤホン片方のみ着用で、反対の耳からは完全に音楽や人の話し声が聞こえてくる状態で音声を聞いています。
今回は90名程度の教室でしたが、前から4列目くらいの中央席だったので、普段の雑音の中でのリスニングに比べると、それはそれは音がクリアによく聞こえてきました。トレーニング法の参考にしてみてくださいね。

ところで今回のTOEICですが、Listening Part1から「ん?これは初〜中級者には厳しいかも?!」と思うような難問がちらほら。
即決できる選択肢がなく戸惑いを感じるような、そんな感じの問題です。
Part2は個人的に好きで得意なパートなので、つい問題が終わる度に「この単語きたかー!」とか「こういう引っかけパターンなのね」とかそんなことを考えてしまうクセがあります。気を付けていたのですが、やはり1問を聞き逃し…。

part2は3つの選択肢のうち、最後の選択肢Cの読み上げが終わってから次の問題まで4秒程度、時間があるのですが、時間節約のため、普段は次の問題まで音声をスキップしています。
ただ本番ではそうもいかないので、この数秒の間に要らぬことを考えてしまうのです…
私の永遠の課題、ですね…。

Readingのpart7はトリプルパッセージ → ダブルパッセージ → シングルパッセージの順(一番最後の問題から)で解いていたのですが、難易度は普通ながら、なんだかのんびり読んでしまい、後半焦ってシングルにいたっては超特急で読む羽目に、終わったのは7分前でした。ペースがあまり掴めず。

時間的に焦りを感じた時はシングルパッセージであっても、分量が多いもの、また時間がかかりそう、と思う問題を後回しにします。(今回は2問)その2問もとりあえずざっと読んでマークだけはして、余った時間(今回は7分)でもう一度、他の見直したい箇所と合わせて優先順位を付けて読み直し、確認し、取れる問題を確実にします。

時間が迫っていても、シングルの分量であれば、ざーっと短時間で読んで回答が可能です。これがトリプルだったら、疲れている後半にシングル3つ分を読んで回答しなければならず、キツいですね… 
ただこれはあくまでも私が個人的に効率がよいと思って行っている回答方法なので、いろいろと公式問題集を使って、ご自身にあった
方法を見つけて下さいね!

=========================================================================================================

なお、今回は正直TOEICに絞った学習はほとんどしていませんでした。

自分の中で新しい単語を覚えたい時期だったので、単語帳を読んでみたり、全く違う英語の本を読んでみたり。

そのうちの一冊がこちら↓

TOEIC_最所フミ_日英語表現辞典

「日英語表現辞典」

英語のhow-to本は今は毎月のように新刊が出ていますが、久々に「新鮮!!」と感じた一冊!それもそのはず、著者の最所フミさんは1908年生まれ、なんと1980年に刊行された本がリクエストにより復刊したものなのです。

例文に「カラーテレビ」が出て来たり、「和英の部」(一応辞書なので英和の部との二部制です)に登場するフレーズにも時代を感じながら英語の読み物として楽しめます。英語の学習=問題集を解くことではなく、様々な角度から英語という言語を見てみると、覚えられなかった単語もストンと自分の中に落ちて来たりするものです。

年内もあと20日程ですが、来年のTOEIC受験で今申し込みできるのは3月受験分です。(2月はテスト開催はなし)
3ヶ月あれば勉強できそう…と思うかもですが、あっという間です。
今から少しずつでも問題形式に慣れてがんばってくださいね!

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村
東京・広尾の初心者英会話サロン PASSAGE ENGLISH

You Might Also Like